スポーツコンサルタント協会 宮城哲郎
本日は、仕事の都合で沖縄のリゾート地の1つでもある国頭村という所に来ています。沖縄の観光地と言えば、恩納村や名護市といった場所が有名ですが、国頭村は、それよりももう少し北に行った所にあります。
空港とは真逆の方にあるので、同じリゾート地でも恩納村や名護市に比べると観光客は多くはありませんが。
沖縄の自然が堪能出来るお忍びの場として、知る人ぞ知る通な場所として有名です。県外からの移住者も多く、本当の沖縄を満喫出来る数少ない地域かも知れません。
ホテルもプライベート感たっぷりの作りになっており、南国のリゾート地ならではを演出しているのも特徴です。
近くに、米軍基地もあることから、アメリカンテイストな感じも漂い、沖縄人の僕から見ても「ちょっと外国っぽいな?」と感じる時があります。
とは言っても、地元の人達は物凄く親切な方々ばかりで、時間もゆっくり流れているというか、久しぶりに色々な事を忘れてリラックスしている感じがします。
※ブログは書いていますが。笑
そんな気分で書く記事なので、「どうやったらお客さんを集客するのか?」とか「どうやって売上をあげるのか?」なんていうガツガツしたマーケティング系の記事は今回は無しにして。
経営者としての考え方というか、ビジネス系に言えば「マインド」についての話を今回はしたいと思います。
「私は成長する気が無い人は嫌い」
これは、最近とあるビジネスパートナーの経営者と話をした時に、その方が話していた台詞です。
この台詞だけを聞くと「なんか厳しい感じの人だなぁ」と思われてしまうので、誤解の無い様に少しだけ説明したいのですが。
要するに、人は互いに共通の目的があった際に、本来なら互いの強みを活かしながらその目標を達成させようと努力する事が健全なのですが、片方がそれを拒めば、結果的に2人分の事をもう片方の1人が頑張る羽目になり…。
「なぜ、そもそも互いに組んでビジネスをしようとしたのだろう?」
と思っているというわけなのです。これについて、あなたはどう思うでしょうか?
まぁ、こういう考え方に対して賛同する人、そうでない人と色々といるのは承知なのですが、今回、僕がこの件から話をしたいのは、実はそこが重要ではありません。
それ以前の問題でもある、「誰と付き合うのか?」という部分について、最初のうちでもっと慎重に考える事が、実は物凄く重要なのであるという事を、ぜひあなたにも知って欲しいのです。
人が成長しない事にがっかりしてはいけない
実は、このビジネスパートナーが話していることと同じ事を、僕は感じていた事があります。
わざわざセミナーや勉強会に参加したのにも関わらず…。
「人生を変えたい、だから行動する!」
そう熱く語るのにも関わらず、結局全く行動しない人達に対して「なんで、行動しないんだろ?」と残念な気持ちになっていた事があるのです。。
でも、後で気付いた事なのですが、実はこれっておかしな話なんですよね?
だって、そもそも自分を変えるのは自分しかいないわけですし、その人自身が行動する為には、その人が行動しなくてはいけないわけですから。
自分以外の存在が出来る事って実は限られています。もちろんだからと言って、全く誰かの影響を受けないとも言いませんし、僕自身も自分以外の存在がきっかけで行動して来たことは山ほどあります。
ですが、結局「よし、やるぞ!」と思って一歩を踏み出す事は本人しか出来ないというわけなのです。
人の成長にはタイミングがある。
例えば、あなたにもあるかも知れませんが。自分にとって「これは凄くプラスになる」と思っていた事であったとしても、それを直ぐに実践するか?と言えばそうではなく。
直ぐに実践した物と、そうで無いものがあったと思います。
人には、タイミングがあります。もちろん、外から見たら「おい!今だぞ?」と思う事だとしてもです。
そのタイミングの時にきちんと行動するかどうかは向こうの問題です。例え、そのタイミングが二度と来なくなってしまったとしても・・・です。
でも、その二度と来ないチャンスを失ったという経験が、次の別のチャンスの行動のスイッチになったりするわけですから、そういう意味ではやっぱり「タイミング」なんです。笑
そう考えると、こちらがどんなに「相手の為だ!」と思ったとしても、それが相手のタイミングでなければ仕方がありませんし、そこに腹を立てる事もないのです。
面白いのが、こちらが忘れた頃に「あの頃実は…」的な事だってよくあるものです。
そう考えると、冒頭でも話した「誰と付き合うのか?」という部分の答えにもなるのですが。
「今、欲している人(行動している人)と常に付き合う」というのが、僕は物凄く重要だと思っているのです。
例えば、あなたが大きなプロジェクトを抱えているとします。誰かに手伝ってもらわないと、どうしようもありません。
そんな時に、普通ならあなたの近くにいる仲間を選びがちですが、その仲間にとって、このプロジェクトが「タイミング」でなければ、揉める原因にしかなりません。
それよりも、もっと視野を広げて自分が抱えている案件を「お、面白そうだな?」そう言ってくれる人と、一緒になることが重要です。
特にビジネスの場合はそうです。
例え、他人でも互いのメリットが一致しているのであれば、よほど自分に合わないヤツでない限り、巻き込んでみる事です。
そうする事が、新たな出会いになることにつながりますし、それを繰り返して行くうちに今までの自分とは全く違った世界観も手に入ったりするからです。
自分の今のリソースだけで満足していてはいけません。
本当に、新しい事をしたいと願うのなら、新しい可能性を持った人と関わる事を拒んではいけません。
今の交友関係がベストとは限りませんし、今後の出会いが一生の出会いになることだって普通にあるのです。
そんな事もあったので、基本僕はよほどの事が無い限り出会いに対して何かしらのアクションは起こします。
もちろん、何も起きない事の方が多いのですが、それでも色眼鏡で人を判断しない様にしたら、面白い事やアイディアにもたくさん出会えました。
全部が全部、上手くいくというのはそもそも無いものなのです。
ぜひ、あなたもそんな起業家精神をもって、限られた時間を有効活用してください。
新しい事をすれば、今とは違う結果が必ず出ますから…
応援してます。